竜田川

龍田川

昭和初期のガイド文

生駒谷の北部を源とし、上流では生駒川と呼ばれ、南へ流れて大和川に合流する全長約16キロメートルの川です。下流に沿って龍田川の紅葉や三室山、磐瀬の杜といった名所があります。現在の龍田川は古代には平群川と呼ばれており、また現在の大和川が古の龍田川であるとも言われています。

※底本:『日本案内記 近畿篇 下(初版)』昭和8年(1933年)発行

令和に見に行くなら

名称
竜田川
かな
たつたがわ
種別
見所・観光
状態
現存し見学できる
住所
奈良県生駒郡斑鳩町
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

生駒谷の北部に發し、上流は生駒川と呼ばれ、南流して大和川に注ぎ、長さ約一六粁、下流に沿うて龍田川の紅葉、三室山、磐瀨杜等の名所がある。今の龍田川は古の平群川で、今の大和川が古の龍田川であると云ふ。