塙保己一旧宅
塙保己一誕生地
※現代の景観です。
昭和初期のガイド文
本庄駅の西南9km、金屋村保木野、荻野茂重朗氏邸宅がそれです。荻野氏は塙保己一の子孫でその遺物を所蔵しています。付近に大正11年(1922年)に建設された「塙先生百年祭記念碑」および明治19年(1886年)に建てた墓碑があります。遺骸は江戸時代後期の文政4年(1821年)9月東京四谷の安楽寺に葬られましたが、現在は四谷の愛染院に改葬されています。
※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
令和に見に行くなら
- 名称
- 塙保己一旧宅
- かな
- はなわほきいちきゅうたく
- 種別
- 見所・観光
- 状態
- 現存し見学できる
- 住所
- 埼玉県本庄市
- 参照
- 参考サイト(外部リンク)
日本案内記原文
驛の西南九粁、金屋村保木野、荻野茂重朗氏邸宅がそれである。荻野氏は塙保己一の子孫でその遺物を藏して居る。附近に大正十一年に建設された「塙先生百年祭記念碑」及明治十九年に建てた墓碑がある。遺骸は文政四年九月東京四谷安樂寺に葬られたが、今は四谷の愛染院に改葬されて居る。