箱根関所

箱根關址
※現代の景観です。

昭和初期のガイド文

箱根神社の南約2km、箱根町にあり、芦ノ湖畔に沿って箱根離宮の正門を過ぎ街道の並木が途切れ、丘麓の湖畔に迫ったところにあります。街道の両側に石垣の一部を残し、現在史蹟として指定されています。この関は江戸時代の初めに幕府の設けたもので、諸大名の家族、武器の通過をはじめ、百姓町人の往来に対しても厳重な取締をしたところで、明治2年(1869年)まで小田原藩で管理していました。

※底本:『日本案内記 関東篇(初版)』昭和5年(1930年)発行
箱根古関図

令和に見に行くなら

名称
箱根関所
かな
はこねせきしょ
種別
見所・観光
状態
状態違うが見学可
備考
現在は復元整備されていますが、番所の建物などを復元したのは平成になってからで、当時は石垣が残るくらいの史跡でした。
住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根1
参照
参考サイト(外部リンク)

日本案内記原文

箱根神社の南約二粁、箱根町にあり、蘆湖畔に沿ひ箱根離宮の正門を過ぎ街道の竝木が終り、丘麓の湖畔に迫つた所にあり、街道の兩側に石垣の一部を殘し、今史蹟として指定されて居る。この關は江戶時代の初めに幕府の設けたもので、諸大名の家族、武器の通過をはじめ、百姓町人の往來に對しても嚴重なる取締をなした所で、明治二年に至るまで小田原藩で管理して居た。

小田原・箱根のみどころ